反復性肩関節脱臼

反復性肩関節脱臼
 肩関節は、肩甲骨の浅いソケットに、上腕骨がぶら下がっている頼りなげなもので、関節部には、骨の連結がなく、大きな可動域を有しているのですが、そのことで脱臼しやすい構造となっています。

 10・20代の若年者の外傷性肩関節脱臼では、反復性を予想しておかなければなりません。
 脱臼は、ほとんどが徒手的に整復されますが、若年者では、これを繰り返す、つまり反復性に移行する確率が高いことが注目されています。

 肩関節は、肩甲骨面に吸盤の役割をしている2つの関節唇という軟骨に、靭帯と関節の袋である関節包が付着し、これが上腕骨頭を覆うことによって安定化しています。
 脱臼時に関節唇が肩甲骨面から剝離し、これが治癒しないと、再び脱臼するような力が加わると脱臼を繰り返すことになるのです。
 極端な例では、背伸びの運動でも肩関節が外れるのです。

 

反復性肩関節脱臼における後遺障害のキモ

 関節鏡術が先か、症状固定を先行すべきか?
 反復性肩関節脱臼が認められるとき、損保料率機構調査事務所は、12級6号を認定しています。
 したがって、私は症状固定を先行すべきと考えています。

 近年、整形外科の肩関節外来では、関節鏡術がめざましく発展しており、反復性肩関節脱臼に対しては、モニターを見ながら関節内を十分に観察、剥がれた関節唇を肩甲骨面の元の位置に縫い付けることで、安定した成績を積み上げています。

 鏡視下手術は、3カ所について5~7mmの切開であり、傷跡もほとんど残りません。
 術後の入院も、2、3泊で、術後感染のリスクも、ほとんどありません。
 であれば、症状固定を選択、後遺障害等級を確定、弁護士による損害賠償交渉が完了してから、健康保険適用で治癒を目指すことになります。

 逆のパターンでは、後遺障害は全否定され、悔やんでも悔やみきれない結果を残すことになります。